平成28年度事業計画及び収支予算
平成28年度事業計画
平成28年度(第4期) 事業計画
平成28年4月1日から平成29年3月31日
Ⅰ 活動の基本方針
公益社団法人に移行して4年目迎える本会は、よき法人企業の団体としての活動を通じて、税知識の普及、納税意識の高揚に努め、適正・公平な申告納税制度の維持・発展と税務行政の円滑な執行に寄与します。
あわせて、会員企業をはじめとする地域企業・社会の健全な発展に貢献する活動を積極的に実施し、法人会の社会的地位の向上や会の存在意義を高めていくこととします。
Ⅱ 主な事業計画
1.公益目的事業の推進
(1)税の啓発・租税教育活動
法人会の目的である税知識の普及啓発、納税意識の高揚に努める活動の更なる充実を図ります。
具体的には、次代を担う児童に対する「租税教室」や「税に関する絵はがきコンク―ル」について、引き続き青年部会や女性部会が中心となって実施していき、正しい税知識の普及を推進します。
また、申告納税制度の一層の定着を図るため、「消費税の期限内納付」の推進に取り組みます。
一方、各単位会が持ち回りで実施している県連「青年の集い」は、当法人会青年部会が主管となり本年度実施することとなっており、大会の成功に向けて青年部会を中心に取り組んでまいります。
(2)税制提言活動
地域経済の担い手であり、また、雇用の受け皿でもある中小企業の活性化に資する税制の構築をはじめ、「今後の望ましい税制のあり方」を基本テーマに税のオピニオンリーダーとして、将来を展望した提言活動を全法連や県連と協調しながら行います。
また、全法連の大会で採択された「税制改正に関する提言」については、地元選出の国会議員や真庭市長及び議長に対して税制提言活動を行うとともにホームページ等を通じて広く周知を図っていきます。
(3)税に関する広報の充実
税法・税務に関する情報や実施する事業について、地元テレビ、ホームページ、「税のしおりまにわ」などの各種広報媒体を活用して広く市民や一般企業に対し広報を行います。
全法連が発行する機関誌「ほうじん」や税務冊子・チラシなどを配布することによる税の啓発活動を行います。
また、国税電子申告・納税システム(e-Tax)、地方税ポータルシステム
(eL-Tax)について、その利便性のPRに努め利用率のアップに努めます。
(4)経営支援活動
税制・税務及び経済関係の講演会を会員企業に加えて、チラシやホームページ、地元テレビなどを通じて広く一般に参加を呼びかけて開催します。
会員及び一般を対象に自己啓発を支援するため経営支援活動として、研修用教材の配布並びに研修会等の開催を行います。
(5)地域社会への貢献活動
地域社会と連携をした多彩な活動を通じて、広く社会に貢献していく活動として、寄贈・各種ボランティア活動や講演会の開催・イベントへの参画など地域に根差した活動を行い、地域の活性化に努めます。
2.組織・財政基盤の強化
(1)福利厚生事業の推進
法人会福利厚生制度の推進は、会の財政基盤の安定とあわせて会員の企業防衛、事業継続のために非常に重要な部分であることから、保険取扱い3社(大同生命・AIU・アフラック)と連携して福利厚生制度推進連絡協議会を適時開催し、制度の推進を図ります。
特に大型保障制度については、「役員加入率70%超」を目標として取り組みます。
また、全法連福利厚生制度収入「3年10億円増収」計画については、本年が最終年となることから計画達成に向け、一層の制度推進を図ります。
(2)会員増強活動
会員の増強は会の運営の活発化や財政の安定を図るうえからも重要な要素であり、社会環境から会員増強は厳しいテーマではありますが、役員の率先した増強策への参画や指導により、機会あるごとに加入推進に努めるものとします。
(3)青年・女性部会活動
次代を担う若手経営者及び若手後継者並びに女性経営者や幹部の自己研鑽並びに異業種交流の場として、研修会・親睦交流事業を実施するとともに、法人会の事業活動に積極的に参画し、会の活動の充実と活性化に寄与していきます。
青年部会は税の啓発活動、特に児童等を対象とした租税教育活動に重点的に取り組みます。また、県連「青年の集い真庭大会」の開催に部会員が一丸となり取り組みます。
女性部会は、福祉施設の慰問等の社会貢献活動、租税教室や税の絵はがきコンクールなどの租税教育活動に引き続き取り組みます。
3.管理事務等の的確な執行
公益法人として整備した諸規程及び関係法令に則り、情報開示等適正な事務の遂行に努めるとともに、ガバナンスに配意した取り組みを行います。総会、理事会、委員会など適時適切に開催します。
収 支 予 算 書
平成28年度 収支予算書(平成28年4月1日~平成29年3月31日)(単位:円)
科 目 | 予 算 額 | 前年度予算額 | 増減 |
Ⅰ 一般正味財産増減の部 | |||
1.経常増減の部 | |||
(1) 経常収益 | |||
基本財産運用益 | 1,900 | 2,000 | △ 100 |
基本財産受取利息 | 1,900 | 2,000 | △ 100 |
特定資産運用益 | 200 | 200 | 0 |
特定資産受取利息 | 200 | 200 | 0 |
受取会費 | 2,458,000 | 2,498,000 | △ 40,000 |
正会員受取会費 | 2,425,000 | 2,465,000 | △ 40,000 |
賛助会員受取会費 | 33,000 | 33,000 | 0 |
事業収益 | 75,000 | 135,000 | △ 60,000 |
会員親睦事業収益 | 75,000 | 135,000 | △ 60,000 |
受取補助金等 | 5,593,600 | 5,042,000 | 551,600 |
受取県連補助金 | 1,350,500 | 350,000 | 1,000,500 |
受取全法連補助金 | 4,243,100 | 4,692,000 | △ 448,900 |
雑収益 | 886,300 | 30,800 | 855,500 |
受取利息 | 300 | 300 | 0 |
雑収益 | 886,000 | 30,500 | 855,500 |
経常収益計 | 9,015,000 | 7,708,000 | 1,307,000 |
(2) 経常費用 | |||
事業費 | 7,745,180 | 6,408,100 | 1,337,080 |
税制提言事業 | 53,000 | 61,000 | △ 8,000 |
委員会費 | 15,000 | 25,000 | △ 10,000 |
支払負担金 | 38,000 | 36,000 | 2,000 |
経営支援事業 | 540,000 | 560,000 | △ 20,000 |
消耗品費 | 50,000 | 50,000 | 0 |
印刷製本費 | 30,000 | 40,000 | △ 10,000 |
会場費 | 30,000 | 40,000 | △ 10,000 |
諸謝金 | 350,000 | 350,000 | 0 |
委員会費 | 20,000 | 20,000 | 0 |
啓発広報費 | 60,000 | 60,000 | 0 |
研修相談事業 | 350,000 | 320,000 | 30,000 |
消耗品費 | 290,000 | 290,000 | 0 |
会場費 | 40,000 | 10,000 | 30,000 |
諸謝金 | 20,000 | 20,000 | 0 |
税の広報事業 | 325,000 | 360,000 | △ 35,000 |
消耗品費 | 47,000 | 82,000 | △ 35,000 |
委託費 | 80,000 | 80,000 | 0 |
啓発広報費 | 198,000 | 198,000 | 0 |
租税教育事業 | 752,000 | 524,000 | 228,000 |
旅費交通費 | 22,000 | 22,000 | |
通信運搬費 | 10,000 | 10,000 | 0 |
消耗品費 | 330,000 | 200,000 | 130,000 |
会場費 | 100,000 | 0 | 100,000 |
諸謝金 | 20,000 | 20,000 | 0 |
委員会費 | 15,000 | 15,000 | 0 |
支払負担金 | 255,000 | 257,000 | △ 2,000 |
科 目 | 予 算 額 | 前年度予算額 | 増減 |
社会貢献事業 | 1,125,000 | 535,000 | 590,000 |
消耗品費 | 120,000 | 100,000 | 20,000 |
印刷製本費 | 50,000 | 0 | 50,000 |
会場費 | 10,000 | 10,000 | 0 |
諸謝金 | 320,000 | 20,000 | 300,000 |
委員会費 | 50,000 | 20,000 | 30,000 |
支払負担金 | 475,000 | 385,000 | 90,000 |
啓発広報費 | 100,000 | 0 | 100,000 |
福利厚生事業 | 80,000 | 80,000 | 0 |
委員会費 | 80,000 | 80,000 | 0 |
会員増強事業 | 10,000 | 10,000 | 0 |
委員会費 | 10,000 | 10,000 | 0 |
会員支援事業 | 1,540,000 | 980,000 | 560,000 |
会場費 | 0 | 20,000 | △ 20,000 |
会員交流費 | 1,540,000 | 960,000 | 580,000 |
給料手当 | 1,556,280 | 1,512,000 | 44,280 |
退職給付費用 | 90,000 | 90,000 | 0 |
福利厚生費 | 8,100 | 8,100 | 0 |
旅費交通費 | 540,000 | 454,500 | 85,500 |
通信運搬費 | 226,800 | 243,000 | △ 16,200 |
消耗什器備品費 | 13,500 | 18,000 | △ 4,500 |
消耗品費 | 117,000 | 144,000 | △ 27,000 |
印刷製本費 | 108,000 | 198,000 | △ 90,000 |
事務委託料 | 162,000 | 162,000 | 0 |
事務所管理費 | 108,000 | 108,000 | 0 |
表彰費 | 9,000 | 9,000 | 0 |
支払手数料 | 13,500 | 13,500 | 0 |
雑費 | 18,000 | 18,000 | 0 |
管理費 | 1,256,820 | 1,250,900 | 5,920 |
給料手当 | 172,920 | 168,000 | 4,920 |
退職給付費用 | 10,000 | 10,000 | 0 |
福利厚生費 | 900 | 900 | 0 |
会議費 | 640,000 | 680,000 | △ 40,000 |
総会費 | 400,000 | 400,000 | 0 |
役員会費 | 220,000 | 230,000 | △ 10,000 |
委員会費 | 20,000 | 50,000 | △ 30,000 |
旅費交通費 | 60,000 | 50,500 | 9,500 |
通信運搬費 | 25,200 | 27,000 | △ 1,800 |
消耗什器備品費 | 1,500 | 2,000 | △ 500 |
消耗品費 | 13,000 | 16,000 | △ 3,000 |
印刷製本費 | 12,000 | 22,000 | △ 10,000 |
支払負担金 | 212,000 | 165,000 | 47,000 |
事務委託料 | 18,000 | 18,000 | 0 |
事務所管理費 | 12,000 | 12,000 | 0 |
渉外慶弔費 | 10,000 | 10,000 | 0 |
表彰費 | 1,000 | 1,000 | 0 |
会費徴収費 | 64,800 | 65,000 | △ 200 |
支払手数料 | 1,500 | 1,500 | 0 |
雑費 | 2,000 | 2,000 | 0 |
経常費用計 | 9,002,000 | 7,659,000 | 1,343,000 |
科 目 | 予 算 額 | 前年度予算額 | 増減 |
評価損益等調整前当期経常増減額 | 13,000 | 49,000 | △ 36,000 |
評価損益等計 | 0 | 0 | 0 |
当期経常増減額 | 13,000 | 49,000 | △ 36,000 |
2.経常外増減の部 | 0 | 0 | 0 |
(1) 経常外収益 | 0 | 0 | 0 |
経常外収益計 | 0 | 0 | 0 |
(2) 経常外費用 | 0 | 0 | 0 |
経常外費用計 | 0 | 0 | 0 |
当期経常外増減額 | 0 | 0 | 0 |
税引前当期一般正味財産増減額 | 0 | 0 | 0 |
法人税、住民税及び事業税 | 0 | 0 | 0 |
当期一般正味財産増減額 | 13,000 | 49,000 | △ 36,000 |
一般正味財産期首残高 | 11,307,491 | 11,316,308 | △ 8,817 |
一般正味財産期末残高 | 11,320,491 | 11,365,308 | △ 44,817 |
Ⅱ 指定正味財産増減の部 | 0 | ||
受取補助金等 | 0 | ||
受取全法連助成金 | 4,343,100 | 4,692,000 | △ 348,900 |
一般財産へ振替 | 0 | ||
一般正味財産への振替額 | 4,343,100 | 4,692,000 | △ 348,900 |
当期指定正味財産増減額 | 0 | 0 | 0 |
指定正味財産期首残高 | 0 | 0 | 0 |
指定正味財産期末残高 | 0 | 0 | 0 |
Ⅲ 基金増減の部 | 0 | ||
当期基金増減額 | 0 | 0 | 0 |
基金期首残高 | 0 | 0 | 0 |
基金期末残高 | 0 | 0 | 0 |
Ⅳ 正味財産期末残高 | 11,320,491 | 11,365,308 | △ 44,817 |
貸借対照表
平成27年度 貸借対照表(平成28年3月31日現在)(単位:円)
科 目 | 当 年 度 | 前 年 度 | 増 減 |
Ⅰ 資産の部 | |||
1.流動資産 | |||
現金預金 | 1,041,223 | 813,678 | 227,545 |
前払金 | 116,264 | 113,840 | 2,424 |
流動資産合計 | 1,157,487 | 927,518 | 229,969 |
2.固定資産 | |||
(1) 基本財産 | |||
定期預金 | 9,500,000 | 9,500,000 | 0 |
基本財産合計 | 9,500,000 | 9,500,000 | 0 |
(2) 特定資産 | |||
退職給付引当資産 | 500,000 | 400,000 | 100,000 |
社会貢献引当資産 | 650,000 | 650,000 | 0 |
特定資産合計 | 1,150,000 | 1,050,000 | 100,000 |
(3) その他固定資産 | |||
什器備品 | 4 | 238,790 | △ 238,786 |
その他固定資産合計 | 4 | 238,790 | △ 238,786 |
固定資産合計 | 10,650,004 | 10,788,790 | △ 138,786 |
資産合計 | 11,807,491 | 11,716,308 | 91,183 |
Ⅱ 負債の部 | |||
2.固定負債 | |||
退職給付引当金 | 500,000 | 400,000 | 100,000 |
固定負債合計 | 500,000 | 400,000 | 100,000 |
負債合計 | 500,000 | 400,000 | 100,000 |
Ⅲ 正味財産の部 | |||
1.基金 | |||
基金 | 0 | 0 | 0 |
2.指定正味財産 | |||
指定正味財産合計 | 0 | 0 | 0 |
3.一般正味財産 | |||
(1)代替基金 | 0 | 0 | 0 |
(2)その他一般正味財産 | 11,307,491 | 11,316,308 | △ 8,817 |
一般正味財産合計 | 11,307,491 | 11,316,308 | △ 8,817 |
(うち基本財産への充当額) | 9,500,000 | 9,500,000 | 0 |
(うち特定資産への充当額) | 650,000 | 650,000 | 0 |
正味財産合計 | 11,307,491 | 11,316,308 | △ 8,817 |
負債及び正味財産合計 | 11,807,491 | 11,716,308 | 91,183 |
正味財産増減計算書
平成27年度 正味財産増減計算書(平成27年4月1日~平成28年3月31日)(単位:円)
科 目 | 当 年 度 | 前 年 度 | 増 減 |
Ⅰ 一般正味財産増減の部 | |||
1.経常増減の部 | |||
(1) 経常収益 | |||
基本財産運用益 | 2,378 | 2,375 | 3 |
基本財産受取利息 | 2,378 | 2,375 | 3 |
特定資産運用益 | 228 | 203 | 25 |
特定資産受取利息 | 228 | 203 | 25 |
受取会費 | 2,470,500 | 2,515,500 | △ 45,000 |
正会員受取会費 | 2,437,500 | 2,485,500 | △ 48,000 |
賛助会員受取会費 | 33,000 | 30,000 | 3,000 |
事業収益 | 17,000 | 105,000 | △ 88,000 |
会員親睦事業収益 | 17,000 | 105,000 | △ 88,000 |
受取補助金等 | 5,050,600 | 4,662,600 | 388,000 |
受取県連補助金 | 358,600 | 70,600 | 288,000 |
受取全法連助成金振替額 | 4,692,000 | 4,592,000 | 100,000 |
雑収益 | 388,445 | 152,349 | 236,096 |
受取利息 | 445 | 349 | 96 |
雑収益 | 388,000 | 152,000 | 236,000 |
経常収益計 | 7,929,151 | 7,438,027 | 491,124 |
(2) 経常費用 | |||
事業費 | 6,352,091 | 5,928,775 | 423,316 |
税制提言事業 | 45,000 | 38,000 | 7,000 |
負担金 | 45,000 | 38,000 | 7,000 |
経営支援事業 | 838,508 | 630,580 | 207,928 |
会場費 | 74,000 | 32,340 | 41,660 |
印刷製本費 | 10,800 | 16,200 | △ 5,400 |
委員会費 | 0 | 23,760 | △ 23,760 |
消耗品費 | 48,708 | 81,327 | △ 32,619 |
諸謝金 | 583,200 | 357,360 | 225,840 |
委託費 | 30,000 | 49,393 | △ 19,393 |
啓発広報費 | 91,800 | 70,200 | 21,600 |
研修事業 | 323,850 | 213,432 | 110,418 |
消耗品費 | 323,850 | 213,432 | 110,418 |
税の広報事業 | 290,208 | 330,628 | △ 40,420 |
消耗品費 | 4,000 | 70,312 | △ 66,312 |
委託費 | 62,208 | 62,316 | △ 108 |
科 目 | 当 年 度 | 前 年 度 | 増 減 |
啓発広報費 | 224,000 | 198,000 | 26,000 |
租税教育事業 | 722,823 | 464,208 | 258,615 |
負担金 | 255,000 | 255,000 | 0 |
旅費交通費 | 0 | 23,700 | △ 23,700 |
委員会費 | 3,612 | 0 | 3,612 |
通信運搬費 | 19,180 | 0 | 19,180 |
消耗品費 | 435,031 | 172,508 | 262,523 |
諸謝金 | 10,000 | 13,000 | △ 3,000 |
社会貢献活動事業 | 607,830 | 513,300 | 94,530 |
会場費 | 6,480 | 5,400 | 1,080 |
負担金 | 525,000 | 385,000 | 140,000 |
委員会費 | 1,350 | 16,500 | △ 15,150 |
消耗品費 | 55,000 | 86,400 | △ 31,400 |
諸謝金 | 20,000 | 20,000 | 0 |
福利厚生事業 | 29,760 | 0 | 29,760 |
委員会費 | 29,760 | 0 | 29,760 |
会員支援事業 | 564,115 | 877,021 | △ 312,906 |
会員交流費 | 564,115 | 877,021 | △ 312,906 |
【管理費のうち事業費配賦額】 | 【85.8%】 | 【88.2%】 | |
給料手当 | 1,483,654 | 1,525,155 | △ 41,501 |
退職給付費用 | 85,800 | 88,200 | △ 2,400 |
福利厚生費 | 6,069 | 6,239 | △ 170 |
旅費交通費 | 402,651 | 345,921 | 56,730 |
通信運搬費 | 217,137 | 264,623 | △ 47,486 |
消耗什器備品費 | 84,325 | 13,146 | 71,179 |
消耗品費 | 191,625 | 136,378 | 55,247 |
印刷製本費 | 148,819 | 195,363 | △ 46,544 |
委託費 | 154,440 | 158,760 | △ 4,320 |
事務所管理費 | 105,492 | 105,840 | △ 348 |
支払手数料 | 33,120 | 11,449 | 21,671 |
雑費 | 16,865 | 10,532 | 6,333 |
管理費 | 1,347,091 | 1,322,935 | 24,156 |
給料手当 | 245,546 | 204,045 | 41,501 |
退職給付費用 | 14,200 | 11,800 | 2,400 |
福利厚生費 | 1,004 | 834 | 170 |
会議費 | 648,830 | 653,016 | △ 4,186 |
総会費 | 395,540 | 388,656 | 6,884 |
役員会費 | 196,290 | 250,000 | △ 53,710 |
青年・女性部会費 | 0 | 4,360 | △ 4,360 |
委員会費 | 57,000 | 10,000 | 47,000 |
科 目 | 当年度 | 前年度 | 増 減 |
旅費交通費 | 66,639 | 46,279 | 20,360 |
通信運搬費 | 35,936 | 35,402 | 534 |
消耗什器備品費 | 13,955 | 1,758 | 12,197 |
消耗品費 | 31,714 | 18,245 | 13,469 |
印刷製本費 | 24,629 | 26,137 | △ 1,508 |
支払負担金 | 160,600 | 230,872 | △ 70,272 |
委託費 | 25,560 | 21,240 | 4,320 |
会費徴収費 | 55,698 | 56,208 | △ 510 |
事務所管理費 | 14,508 | 14,160 | 348 |
支払手数料 | 5,481 | 1,531 | 3,950 |
雑費 | 2,791 | 1,408 | 1,383 |
経常費用計 | 7,699,182 | 7,251,710 | 447,472 |
評価損益等調整前当期経常増減額 | 229,969 | 186,317 | 43,652 |
評価損益等計 | 0 | 0 | 0 |
当期経常増減額 | 229,969 | 186,317 | 43,652 |
2.経常外増減の部 | |||
(1) 経常外収益 | |||
経常外収益計 | 0 | 0 | 0 |
(2) 経常外費用 | |||
過年度減価償却 | 238,786 | 0 | 238,786 |
過年度減価償却 | 238,786 | 0 | 238,786 |
経常外費用計 | 238,786 | 0 | 238,786 |
当期経常外増減額 | △ 238,786 | 0 | △ 238,786 |
当期一般正味財産増減額 | △ 8,817 | 186,317 | △ 195,134 |
一般正味財産期首残高 | 11,316,308 | 11,129,991 | 186,317 |
一般正味財産期末残高 | 11,307,491 | 11,316,308 | △ 8,817 |
Ⅱ 指定正味財産増減の部 | |||
受取補助金等 | 4,692,000 | 4,592,000 | 100,000 |
受取全法連助成金 | 4,692,000 | 4,592,000 | 100,000 |
一般正味財産への振替額 | △ 4,692,000 | △ 4,592,000 | △ 100,000 |
一般正味財産への振替額 | △ 4,692,000 | △ 4,592,000 | △ 100,000 |
当期指定正味財産増減額 | 0 | 0 | 0 |
指定正味財産期首残高 | 0 | 0 | 0 |
指定正味財産期末残高 | 0 | 0 | 0 |
Ⅲ 基金増減の部 | |||
当期基金増減額 | 0 | 0 | 0 |
基金期首残高 | 0 | 0 | 0 |
基金期末残高 | 0 | 0 | 0 |
Ⅳ 正味財産期末残高 | 11,307,491 | 11,316,308 | △ 8,817 |
財務諸表に対する注記
平成27年度 財務諸表に対する注記(単位:円)
1.重要な会計方針 | ||||||
(1)固定資産の減価償却の方法 耐用年数経過の備品4件を過年度分償却とし、それぞれ残価を1円とした |
||||||
(2)引当金の計上基準 | ||||||
・退職給付引当金 事務局職員の退職給付に備えるため、当期末において発生していると認められる額を計上している。 |
||||||
2.基本財産及び特定資産の明細、増減額及びその残額 基本財産及び特定資産の明細、増減額及びその残高は、次のとおりである。 |
||||||
(単位:円) | ||||||
科 目 | 前期末残高 | 当期増加額 | 当期減少額 | 当期末残高 | ||
基本財産 定期預金 |
9,500,000 | 0 | 0 | 9,500,000 | ||
小 計 | 9,500,000 | 0 | 0 | 9,500,000 | ||
特定資産 退職給付引当資産 社会貢献引当資産 |
400,000 | 100,000 | 0 | 500,000 | ||
650,000 | 0 | 0 | 650,000 | |||
小 計 | 1,050,000 | 100,000 | 0 | 1,150,000 | ||
合 計 | 10,550,000 | 100,000 | 0 | 10,650,000 | ||
3.基本財産及び特定資産の財源等の内訳 基本財産及び特定資産の財源等の内訳は、次のとおりである。 |
||||||
(単位:円) | ||||||
科 目 | 当期末残高 | (うち指定正味財 産からの充当額) |
(うち一般正味財 産からの充当額) |
(うち負債に対応する額) | ||
基本財産 定期預金 |
9,500,000 | 0 | 9,500,000 | 0 | ||
小 計 | 9,500,000 | 0 | 9,500,000 | 0 | ||
特定資産 退職給付引当資産 社会貢献引当資産 |
500,000 | 0 | 0 | 500,000 | ||
650,000 | 0 | 650,000 | 0 | |||
小 計 | 1,150,000 | 0 | 650,000 | 500,000 | ||
合 計 | 10,650,000 | 0 | 10,150,000 | 500,000 | ||
4.引当金の明細 引当金の内訳は、次のとおりである。 |
||||||
(単位:円) | ||||||
科 目 | 期首残高 | 当期増加額 | 当期減少額 | 期末残高 | ||
目的使用 | その他 | |||||
退職給付引当金 | 400,000 | 100,000 | 0 | 0 | 500,000 | |
5.固定資産の取得価格、減価償却累計額及び期末残高 固定資産の取得価格、減価償却累計額及び期末残高は、次のとおりである。 |
||||||
(単位:円) | ||||||
科 目 | 取得価格 | 減価償却累計額 | 当期末残高 | |||
建物 | 0 | 0 | 0 | |||
什器備品 | 238,790 | 238,786 | 4 | |||
車両運搬具 | 0 | 0 | 0 | |||
合 計 | 238,790 | 238,786 | 4 | |||
6.補助金等の内訳並びに交付者、当期の増減額及び期末残高 補助金等の内訳並びに交付者、当期の増減額及び残高は、次のとおりである。 |
||||||
(単位:円) | ||||||
補助金等の名称 | 交付者 | 前期末残高 | 当期増加額 | 当期減少額 | 当期末残高 | 貸借対照表上 の記載区分 |
補助金 県連補助金 |
社団法人岡山県連法人会連合会 | 0 | 358,600 | 358,600 | 0 | 一般正味財産 |
助成金 全法連助成金 |
公益社団法人全国法人会総連合 | 0 | 4,692,000 | 4,692,000 | 0 | 指定正味財産 |
7.指定正味財産から一般正味財産への振替額の内訳 指定正味財産から一般正味財産への振替額の内訳は、次のとおりである。 |
||||||
(単位:円) | ||||||
内 容 | 金 額 | |||||
経常収益への振替額 事業費計上による振替額 |
4,692,000 | |||||
経常外収益への振替額 目的達成による指定解除額 |
0 |
財 産 目 録
平成27年度 財 産 目 録(平成28年3月31日現在)(単位:円)
貸借対照表科目 | 場所・物量等 | 使用目的等 | 金 額 | |
(流動資産) | ||||
預金 | 普通預金 | 運転資金として | 1,041,223 | |
中国銀行久世支店 | 794,520 | |||
トマト銀行久世支店 | 38,463 | |||
津山信用金庫久世支店 | 32,094 | |||
倉吉信用金庫真庭支店 | 59,666 | |||
備北信用金庫北房支店 | 43,180 | |||
真庭農協 | 33,230 | |||
中国銀行久世支店 | 40,070 | |||
前払金 | 28年度全国女性フォーラム | 116,264 | ||
流動資産合計 | 1,157,487 | |||
(固定資産) | ||||
基本財産 | ||||
定期預金 中国銀行久世支店 |
公益目的保有財産であり、運用益を公益事業の財源として使用している | 9,500,000 | ||
9,500,000 | ||||
特定資産 | ||||
退職給付引当資産 中国銀行久世支店 |
職員の退職金の支払いに備えたもの | 500,000 | ||
500,000 | ||||
社会貢献引当資産 中国銀行久世支店 |
社会貢献活動の実施財源として | 650,000 | ||
650,000 | ||||
その他固定資産 | ||||
什器備品 | パソコン、プリンター、机、椅子 | 4 | ||
固定資産合計 | 10,650,004 | |||
資産合計 | 11,807,491 | |||
(固定負債) |
退職給付引当金 | 500,000 | ||
固定負債合計 | 500,000 | |||
負債合計 | 500,000 | |||
正味財産 | 11,307,491 |